

祭礼行事
『蝋燭能』前売券のWeb販売は9月13日までです
令和7年9月8日
祭礼行事
神幸祭についての詳細と注意事項
10月に斎行される神幸祭についての詳細と注意事項をお知らせいたします。
本年は10月4日(土)から12日(日)の期間にて斎行が決定しました。
日程や行事などの詳細や注意事項は、以下のページよりご確認ください。
令和7年9月1日
御朱印
御城印『伏見城』を販売いたします
京都・伏見にゆかりの名城「伏見城」の御城印を、9月23日(火・祝)より販売いたします。
御城印とは、お城や史跡を訪れた証として人気を集めている記念証です。
今回ご用意するのは、伏見城に深く関わった二大武将にちなみ、豊臣家の家紋「五七桐」と徳川家の家紋「三つ葉葵」の2種類です。
伏見の歴史文化を感じていただける御城印を、ぜひお受けください。
当社では、境内社の桃山天満宮の社務所にて販売を行います。
販売時間は、9時から15時です。(祭礼等により不定休)
令和7年9月1日
イベント
『赤ちゃんまつり』を開催いたします
12日に1度巡ってくる妊婦さんが安産を願う「戌の日」にちなんだイベント『赤ちゃんサミット』を御香宮神社で開催します。
赤ちゃんの整体やマタニティ体操、また腹帯の巻き方講座など様々な体験会をご用意し、妊娠期からのママ・パパの子育てを応援します。
妊娠中の方も、育児中の方も、どなたでもお気軽にご参加ください。
【プログラム内容】
◼ 1. 施術体験
女性の身体のプロフェッショナルである「フェムケアニスト®」が1人1人に合わせて実施。
・施術着へお着替え
・問診・お身体の検査
・説明をしながらの施術
・お身体の再チェック
◼︎ 2. 赤ちゃん整体教室
赤ちゃんの発育や健康をサポートするために行う優しく安全な施術です。
出産時のストレスや成長過程での姿勢の乱れなど筋肉や関節の緊張などを和らげ、身体のバランスを整えます。
◼︎ 3. フェムケア体操
月経、妊娠、出産、更年期などのライフステージにおける悩みに添った体操です。
◼︎ 4. お尻拭きワークショップ
お花のチンキ(お酒に花を漬けて成分を抽出)でお尻拭きの体験ができます。
◼︎ 5. 手元からキレイに
赤ちゃんに触れるママの指先をキレイに...
いつも自分のことを後回しにしてしまうママも嬉しいケア体験。
【参加無料】 (9:00〜12:00)
予約不要・無料でご参加いただける『はらおび体験会』です。お気軽にご参加ください。
◼︎ Ⅰ. はらおび体験
安産祈願で授かることのできる『はらおび』の無料体験会です。
『伝統的な帯の巻き方』と管理方法をレクチャーします。
◼︎ Ⅱ. はらおびで赤ちゃん抱っこ体験
産後も何かと役立つはらおび。妊娠中にお腹を支えてくれた愛着のある腹帯で生まれた赤ちゃんを抱っこやおんぶしてあげる事ができます。
お産後にも役立つ、「はらおび豆知識」をお伝えします。
◼︎ Ⅲ. マタニティ体操体験
今からお家で毎日できる簡単なマタニティ体操です。
あなたらしいリラックスしたお産をお手伝いします。
◼︎ Ⅳ. 母乳相談
母乳準備や授乳のコツなの疑問にお答えします。
娠期から授乳中の方まで、ご参加いただけます。
【開催日時】
令和7年9月14日(日・戌)
9:00〜16:00
【開催場所】
御香宮神社 参集館・貴賓館
【参加費】
赤ちゃんサミット : 有料(要予約)
はらおび体験会 : 無料(予約不要)
【申し込み方法】
下記の専用フォームからアクセスし、お申し込みください。
【主催】
御香宮赤ちゃんまつり実行委員会
令和7年8月24日
祭礼行事
神能の前売券を発売しております
『蝋燭能』の前売券の発売を開始しました
【開演日時】
令和7年9月23日(火・祝)
午後6時30分 開演(午後5時45分 開場)
於 御香宮神社 能舞台
【演目】
狂言 「仏 師」 茂山 茂
能 「熊 坂」替之型 杉浦 豊彦
【入場料】
A席 前売券4,000円 当日券4,500円
B席 前売券3,500円 当日券4,000円
以下のページより詳細をご覧いただき、ご予約ください。
令和7年8月1日
お知らせ
御香水の取水再開に関するお知らせ
御香水の取水ポンプ修繕工事が完了し、しばらくの間停止しておりました取水を再開いたしましたことをご報告申し上げます。
ご参拝の皆さまにご不便・ご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
令和7年7月18日
お知らせ
御香水の取水停止に関するお知らせ
取水ポンプ不調のため、暫くの間、御香水を取水を停止させていただきます。
ご参拝の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
令和7年7月1日
祭礼行事
『茅の輪神事』を斎行いたします

令和7年7月31日に斎行される『茅の輪神事』に関する詳細です。
【斎行日時】
令和7年7月31日(水)15時より斎行
於 御香宮神社 本殿・大茅の輪前
※大茅の輪の設置は28日を予定しております。くぐっていただける期間は28日の午後から翌月1日の午前中までです。
【人形】
人形(ひとがた・おふりかえ)とは、日常生活の中で知らず知らずのうちに身についてしまった罪や穢れを祓い清めるものです。
お名前と数え年を書き、息を吹きかけ、身体をさすっていただければ、悪疾諸病退散となります。
人形は神社の境内にご用意しておりますので、どうぞご自由にお取りください。
人形の入った封筒に必要事項を記入し、人形1体につき100円を同封し、社務所までお持ちください。

【茅の輪守】
茅の輪守とは、茅(ちがや)を編んで奉製したお守りです。
罪・穢れを祓い、無病息災を願うものです。
茅の輪守は7月31日以降の授与となります。
人形を納めていただいた方には、1軒につき1体お頒ちします。
茅の輪守のみの授与は1体200円お納めいただきます。

令和7年7月1日
祭礼行事
御香宮神能『蝋燭能』を開催いたします
令和7年度御香宮神能『蝋燭能』を開催いたします。
【開演日時】
令和7年9月23日(火・祝)
午後6時30分 開演(午後5時45分 開場)
於 御香宮神社 能舞台
【演目】
狂言 「仏 師」 茂山 茂
能 「熊 坂」替之型 杉浦 豊彦
【入場料】
A席 前売券4,000円 当日券4,500円
B席 前売券3,500円 当日券4,000円
予約は8月1日より開始いたします。
今しばらくお待ちください。
令和7年7月1日
イベント
『赤ちゃんサミット』を開催いたします
12日に1度巡ってくる妊婦さんが安産を願う「戌の日」にちなんだイベント『赤ちゃんサミット』を御香宮神社で開催します。
赤ちゃんの整体やマタニティ体操、また腹帯の巻き方講座など様々な体験会をご用意し、妊娠期からのママ・パパの子育てを応援します。
また、ゲストスピーカーをお呼びして妊娠や出産、健康についてのご講演もしていただきます。
妊娠中の方も、育児中の方も、どなたでもお気軽にご参加ください。
【プログラム内容】
◼ 1. 施術体験
女性の身体のプロフェッショナルである「フェムケアニスト®」が1人1人に合わせて実施。
・施術着へお着替え
・問診・お身体の検査
・説明をしながらの施術
・お身体の再チェック
◼︎ 2. 赤ちゃん整体教室
赤ちゃんの発育や健康をサポートするために行う優しく安全な施術です。
出産時のストレスや成長過程での姿勢の乱れなど筋肉や関節の緊張などを和らげ、身体のバランスを整えます。
◼︎ 3. フェムケア体操
月経、妊娠、出産、更年期などのライフステージにおける悩みに添った体操です。
◼︎ 4. お尻拭きワークショップ
お花のチンキ(お酒に花を漬けて成分を抽出)でお尻拭きの体験ができます。
◼︎ 5. 手元からキレイに
赤ちゃんに触れるママの指先をキレイに...
いつも自分のことを後回しにしてしまうママも嬉しいケア体験。
【ゲストスピーカーによる講演会】
妊娠や出産、健康についてそれぞれの専門家がお話をいたします。
・ゆずりは助産院 迎え人 yumi
「自分を愛し大切にする」10:00〜11:00
・フェムケアジャパン 助産師 笹下優姫
「骨産道可動域テスト」11:00〜12:00
・辻安全食品株式会社 代表取締役 辻幸一郎
「食と胎内環境子どもの健康」13:30〜15:30
【参加無料】 (9:00〜12:00)
予約不要・無料でご参加いただける『はらおび体験会』です。お気軽にご参加ください。
◼︎ Ⅰ. はらおび体験
安産祈願で授かることのできる『はらおび』の無料体験会です。
『伝統的な帯の巻き方』と管理方法をレクチャーします。
◼︎ Ⅱ. はらおびで赤ちゃん抱っこ体験
産後も何かと役立つはらおび。妊娠中にお腹を支えてくれた愛着のある腹帯で生まれた赤ちゃんを抱っこやおんぶしてあげる事ができます。
お産後にも役立つ、「はらおび豆知識」をお伝えします。
◼︎ Ⅲ. マタニティ体操体験
今からお家で毎日できる簡単なマタニティ体操です。
あなたらしいリラックスしたお産をお手伝いします。
◼︎ Ⅳ. 母乳相談
母乳準備や授乳のコツなの疑問にお答えします。
娠期から授乳中の方まで、ご参加いただけます。
【開催日時】
令和7年7月27日(日)
9:00〜16:00
【開催場所】
御香宮神社 参集館・貴賓館
【参加費】
赤ちゃんサミット : 3,300円(税込)
はらおび体験会 : 無料(予約不要)
【申し込み方法】
下記の専用フォームからアクセスし、お申し込みください。
【主催】
御香宮赤ちゃんまつり実行委員会
令和7年6月25日
祭礼行事
『茅の輪神事』は7月31日に斎行されます
当社の『茅の輪神事』は7月31日に斎行されます。
6月30日ではございませんので、くれぐれもご注意ください。
また、拝殿内の『大茅の輪』の設置は7月28日を予定しております。
くぐっていただける期間は、7月28日の午後から8月1日の午前までとなります。
予めご了承ください。
令和7年6月25日
イベント
『赤ちゃんまつり』を開催いたします
12日に1度巡ってくる妊婦さんが安産を願う「戌の日」にちなんだイベント『赤ちゃんまつり』を御香宮神社で開催します。
赤ちゃんの整体やマタニティ体操、また腹帯の巻き方講座など様々な体験会をご用意し、妊娠期からのママ・パパの子育てを応援します。
妊娠中の方も、育児中の方も、お気軽にご参加ください。
【プログラム内容】
◼ 1. 施術体験
女性の身体のプロフェッショナルである「フェムケアニスト®」が1人1人に合わせて実施。
・施術着へお着替え
・問診・お身体の検査
・説明をしながらの施術
・お身体の再チェック
◼︎ 2. 赤ちゃん整体教室
赤ちゃんの発育や健康をサポートするために行う優しく安全な施術です。
出産時のストレスや成長過程での姿勢の乱れなど筋肉や関節の緊張などを和らげ、身体のバランスを整えます。
◼︎ 3. フェムケア体操
月経、妊娠、出産、更年期などのライフステージにおける悩みに添った体操です。
◼︎ 4. お尻拭きワークショップ
お花のチンキ(お酒に花を漬けて成分を抽出)でお尻拭きの体験ができます。
◼︎ 5. 手元からキレイに
赤ちゃんに触れるママの指先をキレイに...
いつも自分のことを後回しにしてしまうママも嬉しいケア体験
【参加無料】 (10:00〜12:00)
予約不要・無料でご参加いただける体験会です。戌の日参りの際にお気軽にご参加ください。
◼︎ Ⅰ. はらおび体験会
安産祈願で授かることのできる『はらおび』の無料体験会です。
『伝統的な帯の巻き方』と管理方法をレクチャーします。
◼︎ Ⅱ. はらおびで赤ちゃん抱っこ体験
産後も何かと役立つはらおび。妊娠中にお腹を支えてくれた愛着のある腹帯で生まれた赤ちゃんを抱っこやおんぶしてあげる事ができます。
お産後にも役立つ、「はらおび豆知識」をお伝えします。
◼︎ Ⅲ. マタニティ体操体験
今からお家で毎日できる簡単なマタニティ体操です。
あなたらしいリラックスしたお産をお手伝いします。
◼︎ Ⅳ. 母乳相談
母乳準備や授乳のコツなの疑問にお答えします。
娠期から授乳中の方まで、ご参加いただけます。
【開催日時】
令和7年6月22日(日・戌)
10:00〜16:00
【開催場所】
御香宮神社 参集館
【参加費】
3,300円(税込)
【申し込み方法】
下記の専用フォームからアクセスし、お申し込みください。
【主催】
御香宮赤ちゃんまつり実行委員会
令和7年6月7日
イベント
名水スタンプラリーは終了しました
5月31日をもって『名水スタンプラリー』は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
ご応募頂いた方への抽選結果は、賞品の発送をもって替えさせていただきます。
令和7年6月1日
御朱印
限定御朱印の授与を開始しました
数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。
今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「椿と鴨」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第9弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。
数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。
令和7年5月23日
イベント
名水スタンプラリーのお猪口のお渡しを終了しました
ご好評につき、スタンプラリーでスタンプを10ヶ所全て集めた方への記念品としてお渡ししておりました「お猪口」は、配布予定数(当社分)に達したため終了いたしました。
楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和7年5月12日
イベント
『リアル桃太郎電鉄』が開催中です
【リアル桃鉄とは?】
人気ゲームの「桃太郎電鉄」と同様にすごろく形式のイベントで、アプリ内でサイコロをふって電車に乗ってゴールを目指すゲームです。
【開催期間】
5月10日(土)から7月10日(木)まで
【実施線路】
JR奈良線・学研都市線・関西線
【御香宮神社での指令】
名水百選に選ばれた御香水を味わってみよう‼︎
【料金】
1日プレイ券:1,000円(税込)
2日プレイ券:1,500円(税込)
別途乗車券が必要です。
【主催】
京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業実行委員会
令和7年5月12日
イベント
『おそらく椿』の一般公開を終了しました
『おそらく椿』の一般公開を終了しました。
多数のご参拝、ありがとうございました。
令和7年4月20日
イベント
『能楽大連吟』が開催されます
令和7年4月12日(土)に『能楽大連吟』が開催されます。
能楽大連吟は、能「高砂」をとおして伝統文化を知るとともに、世代を超えた多くの人と合唱によってコミュニケーションの輪を広げています。
「高砂」は相生の松から夫婦と長寿、国土安泰を祝う能です。
数ヶ月かけて「高砂」「羽衣」を稽古した参加者とともに能をお届けします。
解説もあるので、初めて能をみる方にもおすすめ!
幽玄なひとときをお楽しみください。
【日時】
令和7年4月12日(土)午後2時より
※開場は午後1時30分
【会場】
御香宮神社 京都市伏見区御香宮門前町174
【入場料】
無料(事前申込優先)
【主催】
能楽大連吟実行委員会
令和7年4月7日
御朱印
『おそらく椿限定御朱印』を授与します
令和7年3月29日
お知らせ
『おそらく椿』を一般公開します
3月29日(土)より参道沿いの白壁内側にて咲いている「おそらく椿」を、開花期間中に一般公開いたします。
公開は実に十数年ぶりとなります。
豊臣秀吉が集め、小堀遠州が讃えた「おそらく椿」を、ぜひご覧ください。
【公開期間】
3月29日(土)〜4月6日(日)
【拝観時間】
9時〜15時30分
【拝観料】
無料
【おそらく椿】
豊臣秀吉が茶花として集め、小堀遠州が「これほど見事な椿はおそらくないだろう」と讃えたことから、「おそらく椿」と呼ばれるようになった五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)です。樹齢は400年とも言われております。
令和7年3月27日