御朱印

『おそらく椿限定御朱印』を授与します

『おそらく椿』開花期間限定の御朱印です。

「おそらく椿」の華やかな色をイメージした御朱印に仕上げました。

期間限定の御朱印となりますので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

令和7年3月29日

お知らせ

『おそらく椿』を一般公開します

3月29日(土)より参道沿いの白壁内側にて咲いている「おそらく椿」を、開花期間中に一般公開いたします。

公開は実に十数年ぶりとなります。

豊臣秀吉が集め、小堀遠州が讃えた「おそらく椿」を、ぜひご覧ください。

 

【公開期間】

3月29日(土)〜4月6日(日)

【拝観時間】

9時〜15時30分

【拝観料】

無料

【おそらく椿】

豊臣秀吉が茶花として集め、小堀遠州が「これほど見事な椿はおそらくないだろう」と讃えたことから、「おそらく椿」と呼ばれるようになった五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)です。樹齢は400年とも言われております。

令和7年3月27日

イベント

『名水スタンプラリー』が開催中です

名水ゆかりの地10ヶ所をめぐる『名水スタンプラリー』が開催中です。

 

【イベント内容】

伏見地区で有名な井戸湧水10箇所を巡り、設置のスタンプを押印し、10箇所全てのスタンプを集めた先着2,000名の方に、記念品として特製きき酒用のお猪口を進呈いたします。

 

【開催期間】

3月20日(木・祝)〜5月31日(土)

 

【スタンプ設置箇所】

①藤森神社 ②清和荘 ③城南宮 ④キンシ正宗 ⑤大黒寺 ⑥御香宮神社 ⑦鳥せい本店 ⑧キザクラカッパカントリー ⑨月桂冠大倉記念館 ⑩長建寺

 

【記念品】

10箇所全てのスタンプを集めた先着2,000名の方に、記念品として特製きき酒用のお猪口を進呈いたします。

 

【記念品進呈】

御香宮神社、京阪中書島駅、京阪丹波橋駅の3か所にて記念品を進呈いたします。

 

【そのほか賞品】

スタンプを5か所以上集めて、応募用紙を提出された方には、抽選で『伏見にちなんだ素敵な賞品』を進呈いたします。

 

【主催】

伏水会(ふしみかい)

事務局 御香宮神社 : 075−611−0559

 

【協力】

京阪電気鉄道株式会社

 

【後援】

朝日新聞社・(公社)日本観光振興協会関西支部・(公社)京都市観光協会・(NPO法人)伏見観光協会・京阪ホールディングス株式会社

令和7年3月20日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「桐と鳳凰」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第8弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和7年3月9日

祭礼行事

ご祈祷受付の一部変更のお知らせ

祭典斎行にともないご祈祷の受付時間を変更させていただきます。予めご了承ください。

 

⚫︎4月5日(土)

『献茶祭』の斎行にともないご祈祷の案内を神事終了次第とさせていただきます。

 

※神事は12時30分ごろ終了予定。

 

ご参拝の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

令和7年3月9日

お知らせ

御香水の取水再開に関するお知らせ

取水口の修繕が完了したため、本日より御香水の取水を再開いたします。

 

取水停止により多くの皆様にご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。

今後とも御香水の護持に努めてまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和7年3月3日

祭礼行事

4月5日に『献茶祭』が斎行されます

令和7年4月5日(土)に第37回武者小路千家 千宗守宗匠のご奉仕による御香宮『献茶祭』が斎行されます。

長閑な春の一日、御香宮大神様と共に一服のお茶を召し上がっていただきたくご案内申し上げます。

 

【日時】

令和7年4月5日(土)午前9時より

※祭典は午前10時より斎行

 

【場所】

御香宮神社 京都市伏見区御香宮門前町174

 

【御献茶祭本年御当番】

武者小路千家 千宗守宗匠

 

拝服席/官休庵

    (九社殿)御献茶式終了後〜午後2時

副 席/高畠守徹

    (九香軒)午後2時まで

副 席/佐伯宗徳

    (貴賓館)午後2時まで

点 心/(参集館)午後11時〜午後2時

    (お持ち帰りもできます)

総合受付にて記念品(絵馬)を用意しております。お早めにお引き換えください。

 

【お茶席券】

1席/6,000円

 

【お申し込み方法】

直接社務所までお越しになられるか、お電話にてお問い合わせください。

御香宮神社 TEL 075ー611ー0559

 

【主催】

御香宮献茶奉賛会

 

【後援】

伏見酒造組合

令和7年3月1日

お知らせ

御香水の取水停止に関するお知らせ

取水口破損のため、暫くの間、御香水を止めさせていただきます。

 

ご参拝の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

令和7年2月28日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「鷹の巣ごもり」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第7弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和7年1月6日

祭礼行事

お正月の初詣に関する注意事項

お正月の初詣に際して、年末年始の社務所対応の一部変更や注意事項がございます。

 

以下のページより詳細をご覧ください。

令和6年12月9日

祭礼行事

ご祈祷受付の一部変更のお知らせ

祭典斎行にともないご祈祷の受付時間を変更させていただきます。予めご了承ください。

 

⚫︎11月23日(土)

『新嘗祭』の斎行にともないご祈祷の案内を神事終了次第とさせていただきます。

 

※神事は10時30分ごろ終了予定。

 

ご参拝の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

令和6年11月18日

お知らせ

正月巫女の募集を締め切りました

令和7年正月アルバイト巫女の募集を締め切りました。

多数のご応募ありがとうございました。

令和6年11月18日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「金鶏と銀鶏」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第6弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和6年10月29日

巫女募集

正月アルバイト巫女を募集しております。

正月アルバイト巫女を募集しております。

未経験の方でも大歓迎です。

【奉仕内容】

お守り・御朱印の授与や社頭受付です。

【奉仕期間】

令和7年1月1日〜15日(シフト制)

※12月15日〜31日までの期間に数日間の研修あり。

【応募資格】

大学生・大学院生・専門学生のいずれかであること。

華美な髪色・ネイルをしていないこと。

【選考について】

ご応募いただきましたら、担当者よりご連絡いたします。

後日、履歴書を持参いただき、面接を行います。

以下の専用フォームよりご応募ください。

令和6年10月17日

御朱印

『神幸祭限定御朱印』を授与します

神幸祭期間(10月5日〜13日)限定の御朱印です。

神幸祭をイメージした黄金に輝く煌びやかな御朱印です。期間内ににお参りの際はどうぞお受けください。

期間限定での授与となりますが、無くなり次第終了となる場合があります。あらかじめご了承ください。

令和6年9月13日

注意事項

台風接近に伴う注意事項:追記

台風10号の接近に伴いまして、社務所を閉鎖する場合がございます。昨日のご案内より対象日が変更されております。ご確認ください。

 

対象日:8月29〜31日

 

※閉鎖が決定した際は、改めてお知らせいたします。

令和6年8月26日

注意事項

台風10号の接近に伴う注意事項

台風10号の接近に伴いまして、社務所を閉鎖する場合がございます。ご了承ください。

 

対象日:8月27、28日

 

※閉鎖が決定した際は、改めてお知らせいたします。

令和6年8月25日

祭礼行事

『茅の輪神事』について

令和6年7月31日に斎行される『茅の輪神事』に関する詳細です。

【斎行日時】

令和6年7月31日(水)午後3時より斎行

於 御香宮神社 本殿・大茅の輪前

※大茅の輪の設置は28日を予定しております。くぐっていただける期間は28日の午後から翌月1日の午前中までです。

【人形】

人形(ひとがた・おふりかえ)とは、日常生活の中で知らず知らずのうちに身についてしまった罪や穢れを祓い清めるものです。

お名前と数え年を書き、息を吹きかけ、身体をさすっていただければ、悪疾諸病退散となります。

 

人形は神社の境内にご用意しておりますので、どうぞご自由にお取りください。

人形の入った封筒に必要事項を記入し、人形1体につき100円を同封し、社務所までお持ちください。

【茅の輪守】

茅の輪守とは、茅(ちがや)を編んで奉製したお守りです。

罪・穢れを祓い、無病息災を願うものです。

 

茅の輪守は7月31日以降の授与となります。

人形を納めていただいた方には、1軒につき1体お頒ちします。

茅の輪守のみの授与は1体200円お納めいただきます。

令和6年7月15日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「薔薇と綬鶏」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第5弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和6年7月6日

御朱印

限定御朱印の授与を終了しました

好評につき、限定御朱印「蘇轍と孔雀」の授与枚数が上限に達しました為、授与を終了とさせて頂きます。

次回の限定御朱印は、7月上旬より授与開始を予定しております。

令和6年7月3日

祭礼行事

神能の前売券を発売しております

令和6年度御香宮神能『蝋燭能』の前売券を発売しております。

【開演日時】

令和6年9月23日(月・振休)

午後6時30分 開演(午後5時45分 開場)

於 御香宮神社 能舞台

【演目】

狂言 「察 化」 茂山 千五郎

能  「半 蔀」 杉浦 豊彦

【入場料】

A席 前売券4,000円 当日券4,500円

B席 前売券3,500円 当日券4,000円

以下のページより詳細をご覧いただき、ご予約ください。

令和6年7月1日

お知らせ

公式インスタグラムを開設しました

この度、公式インスタグラムのアカウントを開設いたしました。

つきましては、有益な情報やご案内などを投稿できるよう努めてまいりますので、アカウントのフォローよろしくお願いします。

令和6年7月1日

イベント

名水スタンプラリーは終了しました

5月31日をもって『名水スタンプラリー』は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

ご応募頂いた方への抽選結果は、賞品の発送をもって替えさせていただきます。

令和6年6月1日

祭礼行事

ご祈祷一時中断のお知らせ

下記の日程におきましては、当社の祭典行事に伴い、ご祈祷が一時中断となります。参拝者の皆様にはご不便ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

・令和6年4月27日(土) 9時〜12時

令和6年4月26日

祭礼行事

ご祈祷一時中断のお知らせ

下記の日程におきましては、当社の祭典行事に伴い、ご祈祷が一時中断となります。参拝者の皆様にはご不便ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

・令和6年4月17日(水) 9時〜11時

令和6年4月14日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「蘇鉄と孔雀」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第4弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和6年4月14日

巫女募集

アルバイト巫女の募集を締め切りました

アルバイト巫女の募集を締め切りました。

多数のご応募ありがとうございました。

令和6年4月4日

イベント

記念品の招待券は終了しました

名水スタンプラリーにてお渡ししておりました『京都文化博物館「松尾大社展 みやこの西の守護神」招待券』が予定数に達しましたため、配布を終了とさせていただきます。

『特製きき酒用猪口』につきましてはまだ配布数に余裕がございますので、みなさま奮ってご参加いただきますようお願いいたします。

令和6年3月30日

イベント

名水スタンプラリーについて

本日より、名水ゆかりの地10ヶ所をめぐる『名水スタンプラリー』を開催致します。

【開催期間】

令和6年3月20日(水)〜5月31日(金)

【開催場所】

①藤森神社 ②清和荘 ③城南宮 ④キンシ正宗 ⑤大黒寺 ⑥御香宮神社 ⑦鳥せい本店 ⑧キザクラカッパカントリー ⑨月桂冠大倉記念館 ⑩長建寺

【参加方法】

名水10ヶ所をめぐり、スタンプを集めてください。10ヶ所すべてのスタンプを集められた方に、下記の記念品を進呈いたします。

また、10ヶ所の内5ヶ所以上のスタンプを集めて、指定の場所(御香宮神社、京阪中書島駅、京阪丹波橋駅)で応募用紙を受け取り、必要事項をご記入の上提出された方の中から抽選で、伏見にちなんだ賞品を進呈いたします。

【記念品】

特製きき酒用猪口(先着2,500名様)

京都文化博物館「松尾大社展 みやこの西の守護神」招待券(先着100名様)

【賞品一覧】

伏見の銘酒720m l

京の味結び(お土産詰合わせ)

初穂米(2kg入り)

お食事券2,000円相当

左馬の色紙

伏見を代表する風景画(山科絵)

城南宮オリジナルクリアフォルダー(2枚)

猿曳の絵馬

※各ラリーポイントには、実施時間と定休日があります。

※施設によっては水を止めている場所や、水の提供を中止している場合があります。

※予告なく実施時間、定休日等の変更を行う場合があります。あらかじめご了承ください。

◎各所では他のお客様のご迷惑にならないようマナーを守りましょう。

令和6年3月20日

御朱印

限定御朱印の授与を終了しました

好評につき、限定御朱印「牡丹と唐獅子」の授与枚数が上限に達しました為、授与を終了とさせて頂きます。

次回の限定御朱印は、4月頃より授与開始を予定しております。

令和6年3月19日

巫女募集

アルバイト巫女を募集しております。

アルバイト巫女を募集しております。

未経験の方でも大歓迎です。

【奉仕内容】

お守り・御朱印の授与や社頭受付です。

土日祝の勤務です。他、大安・戌の日等の平日もお願いする場合がございます。(要相談)

勤務時間は8時30分〜15時30分で、時給は1050円〜になります。

【選考について】

ご応募頂きましたら、担当者よりご連絡します

後日、履歴書を持参頂き、面接を行います。

以下の専用フォームよりご応募ください。

令和6年3月12日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「牡丹と唐獅子」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第3弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和6年1月27日

祭礼行事

古神札のお焚き上げについて

次回のお焚き上げは、2月3日9時〜16時を予定しております。

古いお守りや御札、正月飾り等お持ちの方は焼納して頂いて結構です。鏡餅のカラやみかんなどは焼納出来ませんので、家庭ごみとして各自処分して下さい。

令和6年1月27日

お知らせ

石庭拝観中止のお知らせ

2月9日(金)は当社都合により石庭の拝観を終日中止とさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

令和6年1月27日

祭礼行事

古神札のお焚き上げについて

次回のお焚き上げは、1月15日9時〜15時を予定しております。

古いお守りや御札、正月飾り等お持ちの方は焼納して頂いて結構です。鏡餅のカラやみかんなどは焼納出来ませんので、家庭ごみとして各自処分して下さい。

令和6年1月9日

御朱印

限定御朱印の授与を終了しました

好評につき、限定御朱印「雲と龍」「お正月限定」の授与枚数が上限に達しました為、授与を終了とさせて頂きます。

次回の限定御朱印は、1月下旬より授与開始を予定しております。

令和6年1月8日

お正月

初詣の注意事項について

新年初詣に際しての注意事項がございます。社務所の受付時間やお焚き上げ時間などの変更点がございますので、ご一読くださいますようお願いいたします。

令和5年12月14日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「雲と龍」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第2弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和5年12月13日

御朱印

限定御朱印の授与を終了しました

好評につき、限定御朱印「竹と虎」の授与枚数が上限に達しました為、授与を終了とさせて頂きます。

次回の限定御朱印は、12月中旬より授与開始を予定しております。

令和5年12月11日

お知らせ

アルバイト巫女の募集を締め切りました

令和6年正月アルバイト巫女の募集を締め切りました。

多数のご応募ありがとうございました。

令和5年11月27日

御朱印

限定御朱印の授与を開始しました

数量限定の刺繍御朱印の授与を開始しました。

今回は本殿の蟇股に彫られた彫刻「竹と虎」をモチーフに奉製いたしました。蟇股シリーズ第1弾となる御朱印ですので、ご参拝の際にはどうぞお受けください。

数量限定ですので、無くなり次第終了となります。予めご了承ください。

令和5年11月11日

お知らせ

公式HPをリニューアルしました

日頃より御香宮神社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

令和5年11月11日より、ホームページの全面リニューアルを実施いたしました。

つきましては、有益な情報やご案内などをお伝えできるようにより一層努めて参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和5年11月11日